2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-34 豆類は、健康料理には欠かせない存在、大腸がんや生活習慣病の予防食です。 難点は、食材として戻すには、時間がかかるのです。 お任せください。アルカリイオン水なら比較的早く戻る上、色鮮やかです。豆を煮る時、煮汁が沸騰し、全部 […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-33 ジャガイモは、水から茹でる ジャガイモは、コロッケ・サラダ・みそ汁の具と大活躍する食卓の人気者。形の崩れやすい男爵イモを茹でてみましょう。 皮をむいてアルカリイオン水につけ、アクを抜きます。アルカリイオン水で約20分茹で […]
2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-32 緑色野菜は、ゆがいてアクを取るときはアルカリイオン水、ゆがき後の水浸しや洗浄は酸性水(アストリンゼント水)を使います。残念ながら、アルカリイオン水でゆがき後の水浸しや洗浄をすると、色落ちします。 ●ほうれん草ɺ […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-31 アクの強い野菜代表格は、ゴボウ。すぐに黒くなるので、水にさらす必要があります。ところが、10分以上水に浸しておくと、香りが飛んでしまいます・ アルカリイオン水に浸しながら、千切りささがきにしましょう。切った時点で、アクを […]
2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-30 何が食べたい?と問われたら、“すき焼き”と答えます。しゃぶしゃぶはいまいちです。アク取り担当がつく店もありますが、しゃぶしゃぶのアクは、食欲を喪失します。 アルカリイオン水の得意技、アク抜き。水道水と比較すると、アルカリ […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-29 減塩で健康料理を作りましょう! アルカリイオン水で作るダシは、うま味が濃く出ます。従って、少ない量でダシが取れるので、塩分が少なくて済みます。味噌汁は味噌を少な目、吸い物や煮物も調味料を減らしてください。健康増進に一役買 […]
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-28 和食の命 ダシ ダシの材料かつお節は、たっぷり使うから美味しいと思っていませんか? 天然水でダシを取ると、いいお味になると信じていた時代があり、水道水では様々な雑味が入っていいダシなど取れるはずもありませんでした。 アル […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-27 里芋の煮っころがし ●里芋 16個 ●酒 50cc ●米のアルカリイオン水研ぎ汁 適量 ●イオン水うまみダシの二番ダシ 600cc ●砂糖 大さじ6 ●濃い口醤油 大さじ4 ① 里芋の皮を剥き、塩をまぶしてもみ、強いアル […]
2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-26 削りがつおと昆布の「イオン水うまみダシ」 アルカリイオン水 1リットル 昆布 5g 削りがつお 15g ① 鍋にアルカリイオン水と昆布を入れ、30分浸す ② ペーパータオルに削りがつおを […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-25 天ぷらが好きな私は、あちこち食べ歩いた結果、ここだという店を見付け、今では他の店には行きません。ただ、揚げる人が変わると味が大きく変わるので、その時は店を変えます。 魅力は、カラッと揚がったサクサク感と揚げたてのアツアツ […]