2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ 生命は水の中で活きる 細胞は、70-80%水で占められ、僅かでも不足すると生命活動に問題が現れる。細胞の中では、水が生命の化学反応の場となり、物質の輸送や分泌にも関わる。水が不足すると血管の水も不足し、血液の流れが悪くなる。ドロドロ血液では血 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ 同じ水でも大違い NO.697 同じ水でも大違い 水は“どれでも同じだ!”と思ったら、大間違い。 水のない場所では、どんな水でも、生きるために一番大切。 水があっても、微生物が沢山生きていると、人と微生物の生存競争が厳しい。 衛生的な水道 […]
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ D2O=重水殺人事件 NO.696 D2O=重水殺人事件 昨日紹介した重水=D2Oという水。 実は体内の30%が重水になると死亡します。 「科捜研の女」でも使われたみたい。 ちなみに、ゴキブリに体重の数十パーセント重水=D2Oを飲ませると生殖 […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ 水=H2O? 水=H2Oではありません。18種類もあるのです。99.76%が、私たちの知っているH2O。私の研究所では、Hの重さが2倍の重水=D2Oを利用した実験をしました。飲んだ水が体内のどこに集まるか?何分で巡るのか?D2O(重水 […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ 水の論文 1-13 毒性試験による安全性検討 京都大学大学院工学研究科と滋賀県立大学工学部の共同研究 ◎使用される電極・隔膜や電解補助剤などについて様々な組み合わせを行い、生成されたアルカリ水中の金属溶出物やトリハロメタン等の副生成物等につ […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 kohada ブログ 水の論文 1-12-3 臨床試験による有効性 滋賀医科大学第2内科と国立大蔵病院消化器科の共同研究 ◎二重盲検比較臨床試験 より客観的に評価をするために「二重盲検比較臨床試験」も実施されました。水道水を浄水した水とアルカリイオン水のどちらかを4 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 kohada ブログ 水の論文 1-12-2 臨床試験による有効性 滋賀医科大学第2内科と国立大蔵病院消化器科の共同研究 ◎胃腸症状の改善効果 慢性下痢・便秘・腸内異常発酵・消化不良・胃酸過多などを有する患者が、pH9.5アルカリイオン水を2週間飲用した結果、患者2 […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 kohada ブログ 水の論文 1-12-1 臨床試験による有効性 滋賀医科大学第2内科と国立大蔵病院消化器科の共同研究 ◎制酸効果 ボランティア6名にpH9、10、11のアルカリイオン水を1日1ℓ飲用してもらい、胃内pHを24時間測定した結果、pH9のアルカリイオ […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 kohada ブログ 水の論文 1-11-2 昭和大学藤が丘病院 臨床病理科 手洗いに関しては、石鹸流水法30秒、擦式アルコール法15秒、強電解酸性水15秒の手洗いを常に行い、手に付着している菌数を比較検討した。 結果、強酸性水の手洗い法は、石鹸流水法、擦式アルコー […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 kohada ブログ 水の論文 1-11-1 昭和大学藤が丘病院 臨床病理科 ◎酸性電解水の殺菌効果評価法 pHによって強酸性電解水、弱酸性電解水、微酸性電解水と、酸性水が分けられる。アメリカやヨーロッパにおける消毒液の殺菌効果評価を行った。 医療現場では、微生物を […]