2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 風邪 3 タミフルやリレンザなど、抗インフルエンザウイルス剤投与が一般インフルエンザ対策。 私は、薬を使用しないで自己免疫力で戦う。どうして問題の多い薬を使用するのか、どうして自分の力を信じないのか、悲しいです。 薬でうがいは当た […]
2017年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 風邪2 2016年12月も風邪のことを書きました。季節到来なので、改めて、お伝えします。 インフルエンザ(インフルエンザウイルスによる呼吸器感染症)は、これから1月後半~2月初めのピーク、3月位に流行が終了。ウイルス表面タンパク […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 風邪1 風邪の発熱は、解熱剤でなく、アルカリイオン水を飲んで下げることが出来ます。私は、38歳から薬を飲んでいません。勿論解熱剤に振り向いたことはありません。でも、38歳までは、薬漬けでしたから、進んでお薬を求めました。それは、 […]
2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体温1-6 風邪の発熱 ➡入って来るウイルスを体内の免疫活性食細胞(白血球やマクロファージなど)が食事するように取り込む。 ➡戦いが始まると、免疫細胞食細胞はサイトカイン(内因性発熱物質)を作る。 &#x […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体温1-5 18~19世紀に開発された解熱剤。この時代の考え方は、“発熱は病的な状態”なので、すぐに解熱剤を飲んで体温を下げるべきだ。 「熱は病的状態、解熱剤で体温を下げろ!」 今でも日本社会の考え方は、18~19世紀と同じではあり […]
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 kohada ブログ 体温1-4 どうして、私たちの体温は37度?細胞の温度が42度を超えると、体内の酵素系の障害が起き始めます。いいこととしては、がん細胞が死んでいきます。温熱療法は42度でがんをやっつけようとするものです。最適な体温は、出来るだけ高い […]
2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体温1-3 37度は、“保育園が預かってくれない”“予防接種が受けられない(受けない方がいいですけどね)”“プールに入れない”、根拠がない都市伝説で、これを覆すのは大変です。と言うより、保育園側が正しい知識を持っていれば、ただの噂と […]
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体温1-2 私の知り合いで、平均体温が37度を超える人が2人います。パワフルです。ところが現代は、37度は“熱が出た!”と大騒ぎになり、周囲も気を使って、お大事に、早く帰ってゆっくりすることを勧めます。 健康な人の平熱は36.5~3 […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体温1-1 自分の体温、測ったことありますか?私は30年間測っていませんでした。左足首を骨折し入院して手術をすることになったので、久しぶりに日赤の中の待合室で検温。ずーと35度台の低体温だったので、検温で36.8度。“ホー!”です。 […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 kohada ブログ 体験談8-12 体内の水は、一般的に、60%。でも、この表現は胎児90%、赤ちゃん75%、子供70%、成人60%の成人を示したものです。水が少なくなることを老化と言います。そして、60%の水を維持するためには、1日2リットルの水摂取が必 […]