2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-20 「二日酔いにアルカリイオン水が良い!」 私が水にはまり、研究を開始した理由は、アルカリイオン水を2リットル飲んだ翌日、生まれて初めて二日酔いがなかったからです。 その後、水の測定を始めたのですが、水で体内酵素を活かす力が […]
2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-19 アルコールも大変身!アルカリイオン水。 アルコールの中で、水で割るものは特に変わります。 「蒸留酒」 ウイスキー、ブランデー、ラム、ウォッカ、ジン、テキーラなどの蒸留酒は、原料の違いはあるものの、製造方法はほとんど同じ。 […]
2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-18 料理の水を医療用物質生成器で生成したアルカリイオン水に変えると、体が変わります。神戸の協和病院で、入院患者さん10名を水道水で作った料理とお茶、10名をアルカリイオン水で作った料理とお茶にしたところ、10日後に便と尿が大 […]
2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-17 コーヒーのプロに水のことを聞きました。豆や焙煎は詳しいが、水に興味がありません。 生豆は硬くて水分量は11-13%。焙煎すると2%まで水分が減り、重さも14-18%減ります。焙煎で豆の成分が内部で溶け出し、熱反応で出来た […]
2017年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-16 医療用物質生成器で生成した水アルカリイオン水でお茶を入れると、味はもちろん、色が変わります。水道水や浄水とまるで違う! 私の大好きな麦茶は99.7%が水分で、我が家ではアルカリイオン水で水出しです。だから、よそのお宅より […]
2017年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-15 料理や管理栄養士の先生方をたくさん知っているのですが、浄水器を利用される先生が多いです。テレビで有名な料理研究家の方に料理を習いに行きましたが、水道水使用。見栄えはいいものの味はがっかり!この程度の世界なのかと舌を疑いま […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-14 料理研究家や料理教室を運営されていて、水道水を利用している方、医療用物質生成器から出てくる水を使ってください。 「本物の味」 「健康のための料理」 水道水では、塩素や他の化学物質が入っている為、味が消されるだけでなく、発 […]
2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-13 野菜や果物を洗う時は、アルカリイオン水!野菜や果物についた汚れ・農薬・殺虫剤・添着剤・放射性物質などが良く落ちます。 ミニトマトで実験をお見せしますが、価格が安定していて、季節に関係なく手に入るし、一口サイズなのでその場 […]
2017年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-12 ご飯よりパンの家庭が増えてきました。今年の気候で米が不作になったとしても、米のパニックは起きません。コメ離れした日本人には大きな影響はないのです。 でも、米を食べるなら、アルカリイオン水で研ぎ、アルカリイオン水で炊いてく […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 kohada ブログ 医療用物質生成器-11 「アルカリイオン水はどう使う?」 多くの方が“飲むもの”と思っています。確かに飲むものです。それだけでも大きな力を発揮します。 が、米を研いでほしいのです。米を炊くと、その65%は水です。水道水で満たされたご飯、浄水で満 […]